連絡事項

月報クリップボードに掲載すべき情報をご存じの方は、運営委員・月報担当までご連絡ください。

所属先の変更等で、メールアドレスに変更がある場合には、速やかに運営委員・月報担当までご連絡下さい。

月報メールが戻ってくるアドレスがいくつかあります。研究会前にもかかわらず月報が届かないという方は急ぎご連絡ください。



2015年11月23日月曜日

クリップボード@月報第233号

 赤坂正浩
『世紀転換期の憲法論』(信山社、2015年)
 
 
阪本昌成先生古稀記念論文集『自由の法理』(2015.10、成文堂)
  • 工藤達朗「『統治』と『所有』――領土権の法的性格をめぐって――」1頁
  • 赤坂正浩「憲法の機能について──K・ヘッセとE・─W・ベッケンフェルデの憲法観」21頁
  • 青柳幸一「『かけがえのない個人』の尊重とケイパビリティ・アプローチ」97頁
  • 棟居快行「具体的人間像を求めて」121頁
  • 村西良太「憲法と行政立法――日本国憲法下における「行政に固有の立法権」の可能性について――」293頁
  • 松本和彦「憲法における立法合理性の要請」437頁
  • 片桐直人「通貨政策と財政政策のあいだ――欧州中央銀行の国債買入政策をめぐる憲法問題――」485頁
  • 丸山敦裕「憲法一三条論における一般的自由説とその周辺」573頁
  • 井上典之「平等保障による憲法規範の変容?――ヨーロッパ統合に導かれるドイツ基本法の「家族」についての変化――」665頁
  • 神橋一彦「地方議会議員の議員活動の「自由」とその制限――二親等規制条例違憲訴訟上告審判決について――」911頁
  • 渡辺康行「『ムスリム捜査事件』の憲法学的考察――警察による個人情報の収集・保管・利用の統制――」937頁
 
 
宍戸常寿編著『18歳から考える人権』(法律文化社)
  • 中野雅紀「憲法は私たちの『人権』をどのように守ってくれるの?」
  • 玉蟲由樹「遺伝子研究で人の運命をかえることができますか?」
  • 大西楠・テア「選挙に行く意味はどこにあるのですか?」

石村修
「猿払事件と堀越事件の距離」専修ロージャーナル11号(2015)
 
 
斎藤一久
「子どもと考える学校と生徒の憲法問題」法学セミナー729号(2015.10)32-36頁
 
 
柴田憲司宍戸常寿編『憲法演習ノート21』(宍戸常寿編、弘文堂)所収――4章「かわいいは正義」、16章「車を借りると生活保護は廃止?」

畑尻剛【ドイツ憲法判例研究175】「所得税・営業税と「五公五民原則(Halbteilungsgrundsatz)」自治研究91巻11号(2015.11)148-155頁

棟居快行【ドイツ憲法判例研究174】「議員の委員会審議参与権」自治研究91巻10号(2015.10)142-150頁
「グローバル化社会と憲法」法律時報87-11(2015.10)121-127頁
「『集団的自衛権』の風景――9条・前文・13条」法律時報87-12(2015.11)33-38頁

毛利透
「ケルゼンを使って『憲法適合的解釈は憲法違反である』といえるのか」法律時報87-12(2015.11)93-98頁